きょうだいこ 経太皷 経きょう切ぎり太だい鼓こ・切太きりだい鼓こともいう。 短胴で彩色などが施されており、 漆塗の台にのせて桴ばちで打つ。 本願寺派では、 数人以上で経典を読誦する際に用いることがあり、 打つ箇所は経典の文字の上で定められているわけではないが、 経典の各節ごとに次第に打つ間隔を詰めていき、 最後の句を詠み終わると同時に打ち止めの一打を入れる。