けびょう 華瓶 水瓶を摸した仏具のこと。 もとは香水を供えるための器で、 本願寺派では、 水を入れ、 樒 (もしくは青木) を立てて、 四具足の一つとして上うわ卓じょくに置く。 なお、 以前は 「かひん」 と読む場合や、 「花か瓶ひん」 と書いて 「けびょう」 と読む場合もあった。