かわのもんと 河野門徒 尾張国葉栗郡から美濃国厚見郡一帯 (現在の愛知県北西部・岐阜県南西部) に点在した九門徒団 (のちに十八門徒団) の総称。 河野衆とも呼ばれ、 東海地域を代表する門徒の一。 関東から京都に帰る途中の親鸞に教きょう化けを受けたと伝える。 寛正年間 (1460-1466) に巧念 (行念) の勧めにより蓮如に帰依し、 本願寺の直参門徒となった。