かくえ 覚恵 (-1307) 大谷廟堂の留守るす識しき第2代。 日野広綱と覚信尼の長男で覚如の父。 幼名は光寿。 青しょう蓮れん院いんの尊助のもとで出家し天台を学び宗恵と名乗った。 遁世して専証、 さらに覚恵と号し、 如信から真宗の教えを受けた。 母覚信尼を助けて大谷廟堂の建立に尽力し、 母の死後、 廟びょう堂どうの留守識に就いた。 異父弟唯善が廟堂の管領を企てると、 子息覚如とともにこれに対抗したが、 嘉元4年 (1306)、 重病にかかったところを唯善に強要されて、 やむなく廟堂を退出し、 翌年、 没した。