じゅんしん 順信 (生没年未詳) 親鸞の門弟。 二十四輩の第三。 「交名牒」 によれば常陸国鹿島 (現在の茨城県鹿嶋市) の住。 鹿島神宮の神官である大中臣氏の出身で、 片岡信親あるいはその子信広にあたるとされる。 親鸞の関東教化に際し門弟となり、 順信房信海と称した。 順信の門流を鹿島門徒といい、 常陸国鹿島・行方を拠点にした。 親鸞の没後も、 関東の門徒の間で重きをなし、 大谷廟堂の護持に尽力した。 ¬信海聞書¼ と仮称されている著書がある。 無量寿寺 (茨城県鉾田市鳥栖・茨城県鉾田市下富田) などの開基とされる。