じょうこうじ 浄興寺 浄土真宗の寺院。 新潟県上越市寺町。 親鸞が稲田に草庵を設けたことに始まるという。 親鸞の帰洛後、 親鸞の門弟善ぜん性しょうが相続したと伝えられる。 その後、 下総国磯部 (現在の茨城県古河市磯部)・信濃国長沼 (現在の長野市) などを経て、 現在の地に移転した。 もとは大谷派に属していたが、 昭和27年 (1952) に独立した。