じゃなくった 闍那崛多 (523-600?) 梵語ジュニャーナグプタ (Jñānagupta) の音訳。 南北朝・隋代の訳経僧。 北インド、 ガンダーラの出身。 北周の武成年間 (559-560) に長安に入り、 経典訳出に従事した。 北周の廃仏 (574) に際して突厥とっけつに逃れるが、 隋代になって文帝に迎えられ長安の大興善寺に住して訳経を続けた。 ¬仏本行集経¼ 60巻 ¬添品妙法蓮華経¼ 7巻など37部176巻を訳出したといわれる。