ほんしゅうじ 本宗寺 ❶本願寺派の寺院。 愛知県岡崎市美合町。 平地御坊という。 蓮如が三河国土呂 (現在の愛知県岡崎市福岡町) に立ち寄って一寺を建立したことに始まると伝える。 実如が教きょう化けの拠点とし、 その子実円が入寺した。 三河一向一揆により荒廃したが、 現在の地に再興された。 ❷大谷派の寺院。 三重県松阪市射和町。 本願寺派の本宗寺と同じ起源を持つ寺院。 大谷派13代宣如によって再興され、 真楽寺と称し、 宝暦6年 (1756)、 本宗寺と寺号を改めた。