ほんにょ 本如 (1778-1826) 本願寺19代。 文如の次男。 童名は孟丸、 諱は光摂、 諡は信明院。 寛政11年 (1799) 文如の示寂により22歳で継職した。 文化3年 (1806)、 ¬御裁断申明書¼ ¬御裁断御書¼ を発布して、 三業惑乱に教義上の決着をつけた。 文化8年 (1811)、 およそ10年をかけた影堂えいどうの修復事業を完遂し、 親鸞550回忌を勤修ごんしゅした。 その他、 絵画に関する造詣が深く、 吉村孝敬に師事し、 碧山へきざんまたは不捨と号した。 文政9年、 49歳で示寂した。