ほんぎょうじ 本行寺 本願寺派の寺院。 滋賀県東近江市種町。 天正12年 (1584)、 顕如が越前国に一寺を建立したことに始まる。 ¬大谷本願寺通紀¼ によると、 一時准じゅん如にょが相続していたが、 文禄2年 (1593)、 教如にかわって准如が本願寺宗主を継職したため、 准如の子昭尊が相続した。 その後、 現在の地に移転した。