ぎょうそう 行相 ❶実践の内容・方法のこと。 ¬せんじゃくしゅう¼ には 「往生の行相を明かすといふは、 善導和尚の意によらば、 往生の行多しといへども大きに分かちて二となす」 とある。 →正雑二行。 ❷行体に対する語。 衆生往生となる名号そのものを行体といい、 その名号が衆生の口にあらわれたすがたである称名を行相という。