ぐそくかい 具足戒 大戒・具戒ともいい、 完全なるの意。 出家したもの (沙弥沙弥尼) が比丘比丘尼となる際に受ける戒のこと。 いわゆる比丘の二百五十戒、 比丘尼の三百四十八戒のことであるが、 部派によって戒の条数は異なる。 具足戒を受けることができる年齢は、 原則20歳以上である。 ただし既婚女性に限っては20歳未満でも受戒が許可される場合がある。 戒を受ける儀式としては、 三師七証 (和尚・こん・教授師の三師と七人の証人) によるものが一般的であるが、 円頓戒では三師七証を必要とせず、 釈尊戒師とし、 ただ一師を請じて伝戒師とする。