がく 楽 法要や儀式で演奏される奏楽のこと。 主に管楽器 (笙・篳篥ひちりき・横笛おうてき) と打楽器 (鞨かっ鼓こ・鉦しょう鼓こ・太鼓) で構成され、 これに弦楽器 (楽箏、 楽琵琶) が加わることもある。 本願寺派では、 第12代准じゅん如にょの頃から用いられるようになった。 楽の演奏者は奏楽員 (楽人) と呼ばれる。