えんにん 円仁 (794-864) 平安時代の僧。 慈覚大師。 日本天台宗第四祖、 延暦寺3代座主。 15歳で比叡山に登り、 最澄に師事する。 承和5年 (838) に入唐にっとうし、 諸師に就いて顕密二教を学ぶ。 また、 五台山 (現在の山西省) に登り法照流の五会念仏を学び、 これを比叡山に伝えた。 著書に ¬入唐求法巡礼行記¼ 4巻、 ¬金剛頂経疏¼ 7巻、 ¬蘇そ悉しつ地じ経きょう疏¼ 7巻、 ¬顕揚大戒論¼ 8巻、 ¬止観私記¼ 10巻など100部に及ぶ。