どんむしん 曇無讖 (385-433) 「どんむせん」 とも読む。 梵語ダルマラクシャ (Dharmarakṣa) の意訳。 北涼代の訳経僧。 インドの出身。 亀茲きじ (現在の新疆ウイグル自治区のクチャ付近)・敦煌を経て、 北涼の玄始 (元始) 元年 (412)、 河西王沮そ渠きょ蒙遜もうそんに迎えられて姑こ𤖔ぞう (現在の甘粛省武威県) に入り、 ¬涅槃経¼ 40巻、 ¬金光明経¼ 4巻、 ¬菩薩地持経¼ 10巻、 ¬大集経¼ (60巻のうち、 前26巻と 「日密分」 3巻) 等を訳出した。