べついん 別院 本山に準ずるものとして置かれる寺院。 江戸時代には掛所、 御坊などとも呼ばれた。 本願寺派では直属寺院として別院と教堂が設置され、 別院は地方における伝道教きょう化けの中心道場として、 また、 特別な由緒によって置かれる。 教堂は特に教線の拡張を必要とする地方に置かれている。 いずれも住職は門主であり、 別院には輪番、 教堂には主管が置かれる。