あなまどうぎょう 穴馬同行 越前国穴馬郷 (現在の福井県大野市周辺、 九頭竜川上流域) に展開した浄土真宗の門徒のこと。 高田門徒の流れを汲む如道らの教きょう化けを受け、 蓮如の時代に本願寺に帰した。 本願寺の東西分派にともない、 集落単位で東西両派に別れ、 九ヶ同行 (本願寺派)、 六ヶ八ヶ同行 (大谷派) などとも呼ばれた。 回壇と称して手次寺が定期的に門徒を巡回するなどの習慣が伝えられてきたが、 九頭竜ダム建設にともなう集落の水没などにより急速に失われている。