安楽に行道し経を転読して浄土に生れることを願う法事の讃 巻下

沙門善導集め記す

 

【43】^高座は ¬*阿弥陀あみだきょう¼ をとなえる。

 ^「このように、 わたしは聞かせていただいた。 あるとき、 *そん*しゃこく*おんしょうじゃにおいでになって、 すぐれた弟子たち千二百五十人とご一緒であった。 これらは、 みな世に知られた徳の高い*阿羅あらかんであって、 ^そのおもなものは、 長老の*しゃほつをはじめ、 *摩訶まかもくけんれん*摩訶まかしょう*摩訶まか旃延せんねん*摩訶まか*婆多はた*しゅはん陀伽だか*なん*なん**きょうぼんだい*びん頭盧ずる頗羅はら*迦留かる陀夷だい*摩訶まか劫賓こうひん*薄拘はく*楼駄るだなどのお弟子たちであった。 ^また、 *文殊もんじゅさつ*ろく菩薩・けん陀訶だかだい菩薩・じょうしょうじん菩薩などの多くの菩薩たちや、 その他、 *たいしゃくてんなどの無量の諸天もご一緒であった。」

【44】^下座は高座にいで讃嘆して云え。

 ^願わくは*おうじょうせんことを、 願わくは往生せんことを。

^諸仏の大悲心は無二であり
*方便ほうべん*やくの門も等しくして異なることがない

^*しゃぶつはかの*しょうしょう厳国ごんこくを離れ
*八相はっそうじょうどうの相を示してこの*えんだいに出られた

^あるいは真の仏身を現して*しゅじょうを利益し
また雑類に応同して凡愚を化導される

^身を*六道ろくどうに分ってしばしも休まれることなく
よろしきに随って種々の身をあらわし迷いの衆生を*さいされる

^迷いの衆生のけんの心は一つでないから
これに応じて八万四千の法門がある

^法門は不同であるけれどもまた別ではない
別々の法門はかえってみな同じである

^同であるわけは如来の思召おぼしめしだからであり
別であるわけはまたこれ慈悲のみ心による

^慈悲のみ心をもって念々に*三界さんがいの衆生をみそなわされたが
*にん*てん*悪趣あくしゅのものは罪根が深い

^過去・現在の諸仏がたがみな来たって化益なされても
*みょうや業の障りのために逢うことができなかった

^釈迦如来の誓いが深重にして
*しゃ*じゅうあくのともがらを捨てたまわぬことに*ざんしたてまつる

^たまたま道場で浄土の教えを聞くに遇ふた
精神こころをあげて永くいて迷いの境界を出よう

^大衆は心を傷め共に悲嘆し
手に香華をって常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【45】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^釈迦如来が*しょうがくを成就されて
四十九年の間衆生を済度された

^印度全部の国をすべて教化せられ
**どうもみな帰伏した

^天上天下に仏より越えすぐれたものはなく
慈悲をもって苦を救いたもうことに逢うことは実にむづかしい

^あるいは威神の*こうみょうを放ってあまねく六道を照らし
み光を蒙ったものは慈悲の心を起す

^あるいはとどまり あるいは来たって衆生をことごとく化益し
*さんは永く絶えて生死まよいを断たれる

^あるいは大地や山河大海を震わして
迷える者でまだ信心の深くないのを目覚まさせる

^あるいは自ら法を説いて教えられ
次々に人を誘うてのりの林に入れてくださる

^法の林とはすなわち弥陀の浄土である
弥陀の浄土をしょうようするに快く楽しくして侵されることがない

^大衆は心を傾けてみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いて讃嘆して云え。

【46】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^如来の教法はもとより無二である
まさしく衆生の*こんが不同であるために

^仏は一つの説法をされるが機類に随って悟り
少しも*煩悩ぼんのうをとどめないで生空 (*人空にんくう) をさとる

^あるいは神通を現し あるいは法を説き
あるいは外道を説伏して悪魔のあとを滅ぼす

^自分の一身を利益して三界の縛りを免れるけれども
慈悲の心からあまねく利益するはたらきは全くない

^迷いの身心をともに滅して*無余むよをさとり
二万*こうを経てまた心が生ずる

^生じた心が動いて身もまた現れると
諸仏はまず*だいじょうの心を発すことを教えてくださる

^大衆は心をめぐらして浄土に生れようとし
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【47】^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^菩薩大衆は数かぎりがない
*文殊もんじゅさつを最も尊いお方とする

^大慈悲の心を発して苦行を行じ
ひろい願に違わず衆生を済度される

^あるいはすぐれた荘厳のありさまを現し
あるいはすぐれた荘厳の身を現される

^衆生はこれを見てみな喜びを生ずる
そのために妙法を説いて真如さとりの門に入れてくださる

^あまねく十方の仏国にその身が至って
仏の化益を助けて説法をされる

^大衆は心をめぐらして浄土に生れようと願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【48】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^仏は*しょうもんや菩薩がたとともに
同じく舎衛国に遊化して祇園精舎にとどまられ

^三途を閉じ六道の迷いを絶とうと願われて
*しょうの浄土に入る教えの門を開かれた

^人天の大衆はみな来たり集まって
如来の尊顔を仰ぎみていまだ聞いたことのない尊いみ法を聞く

^仏を見 経を聞いてみな同じく悟りを得
命終って心を傾けて浄土の宝の蓮華に乗る

^誓って弥陀の*あんにょうじょうに至り
またこの穢国に還り来たって人天を済度しよう

^願わくは われも慈悲限りなく
衆生を化益してとこしえに仏の慈恩を報じよう

^大衆は心をめぐらして浄土に生れようと願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【49】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「そのとき世尊は長老舎利弗に仰せられた。 これより西のかた、 十万億の諸仏の国々を過ぎたところに*極楽ごくらくと名づけられる世界がある。 そこには*阿弥陀あみだぶつと申しあげる仏がおられて、 いま現に法を説いておいでになる。 ^舎利弗よ、 かの国をなぜ極楽と名づけるかといえば、 その国の人々は何の苦しみもなく、 ただいろいろの楽しみだけを受けているから極楽というのである。」

【50】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^人天の大衆はみな仏をとりかこんで
心を傾けて合掌し経を聞こうと願う

^仏は*ぼん*しょうじゃ*の悟る時であるのを知って
舎利弗に告げて注意して聴かしめられる

^すべての仏土はみな清浄であるが
凡夫の乱想では恐らくは生れがたい

^如来は別して西方弥陀の浄土を指して
「これより十万億土を過ぎて

^*七宝しっぽうでかざった最も勝れた浄土がある
その国の聖衆・人天は寿命が長く

^阿弥陀と号する仏が常に説法していられる^極楽の衆生は障りがおのずからなくなる」 と説かれる

^大衆は心をめぐらしてかの国に生れようと願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【51】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「また舎利弗よ、 その極楽には七重の欄干と七重のもうと七重の並木がある。 そしてそれらは、 みな四つの宝でできていて、 国中のいたるところにめぐりわたっている。 ^それゆえ、 かの国を極楽と名づけるのである。」

【52】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^三界の衆生は智慧がなく
心くらくして六道のうちに身をおく

^諸仏は慈悲の心からこれらのために法を説かれるが
つんぼめしいのようにおしのけるおろかなともがらは聞こうともしない

^たちまちに無常の苦しみが来たりせまると
精神こころは乱れてはじめて驚きあわてる

^よろずのぎょうをみな捨て離れて
心を専らにして願って西方に向かえ

^弥陀の*みょうごうを相続して念ずれば
*ぶつ菩薩は目の前にならびたもう

^あるいは華台を与え また手を授け
しばらくして命が尽きれば仏が迎えってくださる

^大衆は心をめぐらしてみな往生することを願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【53】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^遠い昔からまだ見聞したことがない
*西方さいほうじょうの宝荘厳は

^地上・虚空にみな満ちみちて
珠をつらねた宝の網は百千重である

^一々の網羅あみには珍らしい宝が結ばれ
透きとおるような種々の色がことごとく光を輝かしている

^宝樹の枝はさまざまなすがたがまじわり
樹々の列はそろって巧みに向かいあう

^これは弥陀の大悲の*願力がんりきによるもので
衰えず変らず常に静かである

^大衆は心をめぐらしてみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【54】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「また舎利弗よ、 極楽には七宝の池があって、 八種の功徳をそなえた水がなみなみとたたえられている。 池の底には一面に黄金の砂が敷きつめられ、 ^その四方には金・銀・瑠璃・玻璃で組み合わされた階道きざはしがある。 その階道を上ると、 楼閣たかどのがあってそれもまた金・銀・*瑠璃るり*玻璃はり*しゃしゃくしゅ*のうなどで美しく飾られている。 ^また池の中には蓮華が咲いていて、 その大きさはちょうど車の輪のようで、 青色の花には青い光があり、 黄色の花にはきいろい光があり、 赤色の花には赤い光があり、 白色の花には白い光がある。 そしてそれらは、 いずれもけだかい浄らかな香を放っている。 ^舎利弗よ、 極楽にはこのような功徳の荘厳がそなわっているのである。」

【55】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^極楽世界は広大で清浄である
その大地にある荘厳は量り知ることができない

^*はっどくすいかぐわしい池水は至るところに満ち
その底には金の砂がかれ いろいろな光を放っている

^宝池の四辺の階道は一色ではなく
岸上には何階もの楼閣が百万も列なっている

^真珠や碼碯などが互いに照りはえ
青黄赤白の四種の蓮華が開けて香わしい

^十方世界から往生した人天は
おのおの一つの蓮華に坐ってかわらぬまことのみ法を聞く

^このゆえにかの国を極楽と名づける
大衆は華を持ち 来たって供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【56】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「また舎利弗よ、 かの阿弥陀仏の国には、 つねにすぐれた音楽がかなでられている。 ^そして大地は黄金からできていて、 昼夜に六度、 *まん陀羅だらはながふってくる。 ^その国の人々は、 いつもすがすがしい朝になると、 各自の花皿にその沢山のきれいな花を盛って他の国々の数かぎりない仏がたを供養し、 そして食事の時までにはもとの浄土に帰ってきて、 食事をとり、 それからしばらくの間、 そこらあたりを静かに歩む。 ^舎利弗よ、 極楽にはこのような功徳の荘厳がそなわっているのである。」

【57】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^弥陀仏の浄土は最も勝れている
広く寛やかで実にこれこまやかである

^妙なる音楽が常に満ちみち
黄金を地として珍しい宝をまじえている

^昼夜六時に華が自然に散り
いつも説法の声がして自然に聞くことができる

^かの浄土の衆生には他にする事がない
おのおの花皿に華を盛って十方の国に詣で

^それぞれの世界の仏に親しくつかえて供養をいたし
煩悩のけがれはとこしえに消滅する

^あらゆることが心のままにかない
すべて利益しないということがなく まことであって不変である

^たちまちに飛んで極楽の本国に還り
食事をおわって七宝の台に経行する

^大衆は心を傾けて往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【58】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「また次に舎利弗よ、 かの国には、 いつも色とりどりの珍しい鳥がたくさんいる。 すなわちびゃっこうじゃくおうしゃ*りょうびん*みょうちょうなどが、 それである。 これらのさまざまな鳥は、 昼夜に六度優雅な声を出し、 その声が*こん*りき*しち提分だいぶん*はっしょう道分どうぶんなどの尊いみ法を説いている。 ^そこでその国の人々はこの声を聞いて、 みなすべて、 仏を念じ法を念じ僧を念ずるのである。 ^舎利弗よ、 おんみは、 これらの鳥が罪報の報いによってあらわれた実の鳥と思ってはならぬ。 なぜなら、 かの仏の国には地獄・餓鬼・畜生のような*三悪さんまくどうがないからである。 舎利弗よ、 かの国には、 三悪道の名さえもないのだから、 ましてこのようなもののいるはずがない。 これらのさまざまな鳥は、 みな阿弥陀仏が法をひろめるためにあらわされたものである。 ^舎利弗よ、 またかの国には、 そよ風が吹きわたり、 多くの宝の並木や羅網を揺り動かして美しい音色をただよわせている。 その響きは、 ちょうど一時に百千種の音楽をかなでているようで、 その音色を聞くものはだれでも自然に仏を念じ法を念じ僧を念ずる心を起すようになる。 ^舎利弗よ、 かの仏の国には、 このような功徳の荘厳がそなわっているのである。」

【59】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^道場は清浄でまれにも見ることがむずかしい
弥陀の浄土は実に聞くことがむずかしい

^聞き難く見難いのに今会うことができた
教えのとおりに修行してこころを専らにしよう

^願わくは仏の慈悲はるかにわれらを摂めて
臨終に宝座がその前に現れたまわんことを

^すでに華台を見て心に踊躍し
仏に連れられて楽しく自然のさとりに帰る

^その自然のところとはすなわち弥陀の浄土である
煩悩のけがれなく消滅を離れた真実の世界である

^行くも来るもいつも仏に随って
*無為むいのさとりを証得する

^大衆は心をめぐらして往生することを願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【60】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^極楽の荘厳はさまざまの宝をまじえ
まことに不思議でいまだ聞いたことのない尊い声を聞く

^宝の鳥は空にあって仏の*会座えざをほめたたえ
その一文一句はみなさとりにかなう

^昼夜声を続けて休むことなく
あわれにみやびやかで聞く人の心をよろこばせる

^あるいは五根や七覚分を説き
あるいは八聖道や慈悲の教えを説く

^あるいは他方世界で悪道を離れることを説き
あるいは地獄の苦しみが人天を閉じこめることを説く

^あるいは長く苦行を修することを説き
あるいは*じょうだいの因を説く

^あるいは*散善さんぜん*布施ふせ*かい*忍辱にんにく*しょうじんを説き
あるいは*智慧ちえによって深い*ぜんじょうに入ることを説く

^浄土の菩薩や声聞はこの教えを聞いて
十方世界に身を分って法を説きひろめられる

^大衆は心をめぐらしてみな往生することを願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【61】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^極楽の荘厳は三界に越えすぐれている
人天や種々の生類いきものはみな浄土のさとりのものである

^*法蔵ほうぞうさつ*いんの時の広い*誓願せいがん
もしわれ仏になる時は不思議のことを現そうと誓われた

^あるいは鳥の姿を現してよく法を説き
あるいはだれも請わないのによく機に応ずる

^あるいはさざ波に妙なる響きを出させ
あるいは林の樹々に仏の大慈悲を讃嘆させる

^あるいは風や光があい応じて動き
また羅網あみに法を説かしめる

^すべての荘厳から出る法の声はあまねく満ち
たくさんの妙なる音楽がおのずから時に随って起る

^他方世界の凡夫や聖者がたを引き入れるために
ことさらに仏はこれらの不思議を現されるのである

^われらはこの教えを聞いて身の毛がいよだつ
骨をくだいても阿弥陀仏の御恩をざんしゃせねばならぬ

^一たびみ法を受けて専らにつとめて命を惜まなかったならば
たちまちに浄土に至る どうして遅いといわれようか

^大衆は心をめぐらしてみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【62】^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^弥陀の仏国はまことに清浄であって
三悪道や六道は永くその名前さえもない

^すべての荘厳はり尽すことができず
いろいろ微妙ではなはだすぐれている

^大地ははるかにゆるやかであっていろいろの宝をまじえ
一々の宝は同じく五百の光を出して輝いている

^一々の光は宝の台座となり
その一々の台座の上に百千の堂がある

^千の堂には化仏の無数の会座があり
そこに入った者はともに衆生済度についてはかり考える

^無数の音声が空に聞こえ
化現の天童子は華や香をまき散らして

^昼夜六たびにやむことがない
このような地上虚空の荘厳ははかり知ることができない

^八徳の香池に思いのままに入ると
水のそそがれることは人の思いによるので浅深の別がない

^あるいは出たり あるいは入って*三禅さんぜんてんたのしみがある
しずかに喚び合うて*栴檀せんだんの林に入ると

^栴檀の林には宝座の列が分れてつらなり
聖衆の数は日月に越え勝れている

^浄土の日月ははかり知れない長い間である
あるいは坐り あるいは立ち あるいは諸処に遊ぶに

^到るところにただ無上の法を聞いて
とこしえに凡夫の生死のわざわいを絶つ

^このゆえにかの国を*安楽あんらくこくと名づける
大衆は心をめぐらして往生を願う

^かの国に往生すれば他のわずらわしいことはない
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【63】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 かの仏をなぜ阿弥陀と申しあげるのか、 そなたはどう思う。 ^舎利弗よ、 かの仏は光明にかぎりがなく十方のあらゆる国々を照らして、 何ものにもさまたげられることがない。 それゆえに阿弥陀と申しあげるのである。

 ^また舎利弗よ、 かの仏の寿命とその国の人々の寿命もともにかぎりがなく、 実にはかり知られぬ無限の長い時間にわたっている。 それゆえ、 阿弥陀と申しあげるのである。 ^舎利弗よ、 この阿弥陀仏が仏となられてから今日まで、 すでに十劫という久しい時が過ぎている。

 ^また舎利弗よ、 かの仏のもとには数かぎりない声聞の弟子たちがいて、 みな阿羅漢のさとりを得ている。 その数の多いことは、 とてもかぞえ尽すことができない。 また菩薩たちの数もそれと同じく実におびただしい。 ^舎利弗よ、 かの仏の国には、 このような功徳の荘厳がそなわっているのである。」

【64】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^阿弥陀仏は涅槃の果を得て常に世に住される
寿命はとこしえにして量ることができない

^千劫 万劫 *ごうしゃ劫も
また*ちょうさい永劫ようごうにも尽きることがない

^一たび仏の座につかれて移ることも動くこともなく
未来永遠に光明を放たれる

^仏の尊いおすがたは真金色で
独りけだかく坐して衆生を済度される

^十方世界の凡夫も聖者も心を専らにして向かえば
弥陀は身を分けて化身を遣わし往きて迎えたもう

^一念のうちに虚空に乗じて仏の会座に入れば
身も寿命もみなことごとく平等である

^大衆は心をめぐらして往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【65】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^かの仏は因位のときから苦行を修し
勇猛に専らはげんで退く時がない

^一たび坐してから百劫も長時劫もの間
し難きをよく行ぜられて少しも疲れを生ぜられない

^自分も他人も同じく悪を断ち
怨憎おんぞうの者をも捨てられないのは大悲による

^あらゆるものをみな化益せられ
因位の行を修して*だいに至られた

^誓って清浄の国土を荘厳し
これを見聞して歓喜する者は無為をさとる

^大衆は心をめぐらして往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

【66】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^化主阿弥陀仏は極楽の中心に坐したまい
華台は他に越えて最も勝れている

^百億の*摩尼まに宝珠ほうしゅには雑宝をまじえ
一々のはなびらの荘厳の相はおのずからできている

^正覚をとられてから十劫を経ている
*法界ほうかいの衆生を心にかけて慈光を照らされる

^そのみ光を蒙るものは煩悩を滅し
臨終に仏を見たてまつって西方に生れる

^かしこに到って華開けて仏の大会に入り
無明煩悩は自然に亡くなる

^*さんみょうが自然に得られるのは仏願によるからである
しばし合掌して神通を得る

^阿弥陀仏の声聞・菩薩衆は
数かぎりなくましまして計り知ることができない

^願わくは われ今生に強く発心ほっしんして
命終えてかの聖衆のなかまに入ろう

^大衆は心を傾けて往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【67】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「また舎利弗よ、 極楽に生れた人々は、 みな必ず仏になるべき位の人である。 ^その中には*いっしょうしょという位の菩薩たちもたくさんいられる。 それらの数は、 いずれも非常に多く、 とてもかぞえ尽すことができない。 ただ無限の長い時間をかけてのみ、 はかり知ることができるほどである。

 ^また舎利弗よ、 このように尊い浄土のありさまを聞くものは、 ぜひともかの国に生れることを願うがよい。 そのわけは、 かような多くのすぐれた聖者たちと共に一処に会うことができるからである。 ^しかしながら舎利弗よ、 自分が積むようなわずかな*善根ぜんごん功徳の因縁たねでは、 とてもかの国に生れることはできない。」

【68】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^釈迦如来が舎利弗に告けられることは
そのままがあまねく苦しみの衆生に告げられることである

^娑婆六道は安らかな処ではない
とこしえにくらい闇の中を行くのである

^尊い方と一緒にいながら知らず
ややもすれば瞋の毒心を生じ盛んに無明を起す

^この無明のために迷いの六道につながれ
愛し憎む心がはげしくて いずれのとき平らかになろうか

^すでに迷いを出る善業はなく
*貪欲とんよくによって罪を造りいまだに心驚かない

^この人間の皮につつんでいるこつの我が身に狂い
三途にみずから落ちることは言うまでもない

^われらはこのことを聞いて心髄が痛む
誓ってすみやかにむなしい世間の栄華を捨てよう

^あまねく心をめぐらして浄土に生れようと願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【69】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^娑婆は極めて苦しくて居るべき処ではない
極楽は無為の浄土で実にすぐれている

^*ぼんの機類が共に回向して*退たいくらいを得よ
*阿鞞あびばっはすなわち無生のさとりである

^ただあらたに往生した聖者が多いばかりでなく
十地以下の方々も一劫の間かぞえても窮め難い

^往生した人はこのように大海や*塵沙じんじゃほどの数である
縁あって生れるものはみなその中に入り

^*行住ぎょうじゅう座臥ざがに常に仏を見たてまつり
行くも来たるも進むも止まるも神通による

^*六識ろくしきは自在におのずから悟り
いまだ一念の思い計る苦労もいらない

^同じく往生を願う*ぜんしきにあまねくすすめる
心を専らに注いで西方浄土に往生せよ

^大衆は心をめぐらしてみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【70】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 もし善男善女があって、 阿弥陀仏のいわれを説くのを聞き、 その名号をたもって、 あるいは一日、 あるいは二日、 あるいは三日、 あるいは四日、 あるいは五日、 あるいは六日、 あるいは七日の間、 一心に思いを乱さないなら、 ^その人の臨終には阿弥陀仏が多くの聖者たちとともに、 その前に現れてくださるのである。 そこでその人はいよいよ命の終るときに、 心が乱れることなく、 ただちに阿弥陀仏の極楽に生れることができる。

 ^舎利弗よ、 わたしはこのような利益のあることをよく知っているから、 このことを説くのである。 もし人々の中で、 この教えを聞くものがあるなら、 ぜひとも願いを発してかの国に生れるがよい。」

【71】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^極楽は無為*はんの境界である
おのおのの根機に応じて作った*りきの善根では恐らくは生れ難い

^それゆえ釈迦如来は要法を選んで
専ら弥陀を念じて一心に*念仏ねんぶつせよと教えられた

^七日七夜心に間断なく
長いあいだ念仏するのもいよいよたえ間なくであれば

^臨終には聖衆が華を持って現われ
行者は身も心も踊躍して金の蓮台に坐る

^坐ると同時に*しょう法忍ぼうにんを得
しばしの間に迎えられて仏の前に至る

^そこで法のなかまたる聖衆が競って衣を持って来て着せしめ
不退の位をさとって*三賢さんげんに入る

^大衆は心をめぐらしてみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【72】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^阿弥陀仏におつかえする二菩薩を
*観音かんのんさつ*せい菩薩という

^常に弥陀の化導を助けて
身を六道に分けて慈悲の心を起し

^いつも根機に応じて ために法を説かれるが
心暗くて悟り難いのは罪根が深いからである

^数々のてだてをもって千万たび世に出られたが
万人の中で一人も迷いを出るものはない

^菩薩たちはおもわれる 「汝ら衆生の永劫ようごうの苦しみは
諸仏と対面しながらこれを知らないのである」 と

^人天のわずかな善根をたもつすらできない
まして無為の*ろく神通じんずうを得ることができようか

^尊いみ法を聞くことを得ても
粗末な心が*だいであって何の利益もない

^たとい年を重ねて懸命に励んで求めても
貪欲・*しんが胸に満ちている

^貪欲・瞋恚はすなわち身の悪い*三業さんごうであるから
どうして浄土の真実の*くうのさとりを開くことができようか

^同じく往生を願う善知識ともだちに告げる
どうか仏の慈悲を念じて聖者のなかまに入られよ

^大衆は心を傾けてみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【73】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 わたしが、 いま阿弥陀仏の不思議な功徳をほめたたえているように、 東方の世界にも、 またしゅく仏・しゅそう仏・だいしゅ仏・しゅこう仏・みょうおん仏などの恒河の砂の数ほどの諸仏がおられ、 おのおのその国でひろく*三千さんぜん大千だいせんかいを覆う*舌相ぜっそうを示して、 この教えの真実であることをお説きになり、 ª世の人々よ、 どうかすべての仏が、 阿弥陀仏の不思議な功徳をほめたたえて、 お守りくださるこの経を信ずるがよいº と仰せられている。」

【74】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^釈迦如来は常に
東方の恒河沙等の諸仏がたを讃歎される

^仏の大悲は同じくて衆生化益の心に変りはない
一仏が功徳を施されるところは諸仏もまた同じである

^凡夫の疑の執着を断つために
諸仏はみな舌相を舒べて三千大千世界を覆い

^共に七日名号を称することの功徳を証明せられ
また釈迦仏の説法の間違いないことを表される

^行者は命終る時に心乱れず弥陀を念ずれば
仏の慈光が来たってその人を照らされるのを見る

^この弥陀の*本願ほんがんりきに乗じて
しばしのうちに極楽の宝堂に入る

^宝堂の荘厳は極まりがなく
化仏や聖衆がたが坐って思念していられる

^その心は百千の日輪よりも明らかで
慈悲と智慧とを並べ行ぜられることは常に自然である

^聖者は 「われは今すでに無為の処に到った
すべての衆生がこの浄土に往生するように」 と願われる

^大衆は心を傾けて往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【75】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 また南方の世界にも、 にち月灯がっとう仏・みょう聞光もんこう仏・だい炎肩えんけん仏・しゅとう仏・りょうしょうじん仏などの恒河の砂の数ほどの諸仏がおられ、 おのおのその国で、 広く三千大千世界を覆う舌相を示して、 この教えの真実であることをお説きになり、 ª世の人々よ、 どうかすべての仏が、 阿弥陀仏の不思議な功徳をほめたたえて、 お守りくださるこの経を信ずるがよいº と仰せられている。」

【76】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^南方の諸仏も恒河沙の数ほどまします
また舌相をべて三千大千世界を覆い

^その自分の国の凡夫や聖者のために
釈迦仏の変現の身を讃歎される

^娑婆の*じょくの世に出現されたのは
心を専ら注いで罪根の人を化益されるためである

^我見や*邪貪じゃとんまたは*ぞうじょうまんの者に
迷いを出ることを教えても かえっていかりの心を生ずる

^仏は念われる 「汝ら衆生の流浪の長いのは
諸仏の誠の言葉を真実でないと思うからである」 と

^大衆は心をめぐらして浄土に生れようと願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【77】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 また西方の世界にも、 りょう寿じゅ仏・りょうそう仏・りょうどう仏・大光だいこう仏・だいみょう仏・宝相ほうそう仏・じょうこう仏などの恒河の砂の数ほどの諸仏がおられ、 おのおのその国で広く三千大千世界を覆う舌相を示して、 この教えの真実であることをお説きになり、 ª世の人々よ、 どうかすべての仏が、 阿弥陀仏の不思議な功徳をほめたたえて、 お守りくださるこの経を信ずるがよいº と仰せられている。」

【78】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^西方世界の諸仏も恒河沙の数ほどまします
おのおのその本国において

^釈迦如来が百億の閻浮提の内に身を分けて
八相の不思議なはたらきを示すことを讃嘆される

^五濁の凡夫はこれを実のことと思う
六年のあいだ苦行して無為をさとり

^悪魔を降し正覚を成じて妙なる法を説き
種々の方便てだてをなさることは不思議である

^あまねく衆生が浄土に帰せんことを勧められるが
衆生はためらってなお疑いを起す

^ゆえにわれら (諸仏) は今舌を舒べて証明する
「西方の極楽浄土は必ず依るべきところである」 と

^大衆は心をめぐらしてみな往生することを願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【79】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 また北方の世界にも、 炎肩えんけん仏・さいしょうおん仏・なん仏・にっしょう仏・もうみょう仏などの恒河の砂の数ほどの諸仏がおられ、 おのおのその国で広く三千大千世界を覆う舌相を示して、 この教えの真実であることをお説きになり、 ª世の人々よ、 どうかすべての仏が阿弥陀仏の不思議な功徳をほめたたえて、 お守りくださるこの経を信ずるがよいº と仰せられている。」

【80】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^北方の諸仏もまた恒河沙の数ほどまします
みないずれも舌相を舒べて

^釈迦如来がわれら凡夫のためにこの世に出で
縁に随って法を説き 時と根機とに応ずることを証明される

^時と根機とがあい応ずれば法を聞いてすなわち悟り
説の如く修行して疑わず

^七日のあいだ*称名しょうみょうして他の念をまじえず
身心踊躍して悲喜の心を起す

^まれに自分の本国のことを聞いて
諸仏の証明によって本国に帰ることができるのを慶ぶ

^大衆は心をめぐらして往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【81】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 また下方の世界にも、 師子しし仏・みょうもん仏・みょうこう仏・だつ仏・法幢ほうどう仏・ほう仏などの恒河の砂の数ほどの諸仏がおられ、 おのおのその国で広く三千大千世界を覆う舌相を示して、 この教えの真実であることをお説きになり、 ª世の人々よ、 どうかすべての仏が、 阿弥陀仏の不思議な功徳をほめたたえて、 お守りくださるこの経を信ずるがよいº と仰せられている。」

【82】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^下方世界の諸仏も恒河沙の数ほどまします
おのおの本国にましまして衆生を済度せられ

^釈迦如来が五濁の世に出て
よく難事をなして*群萌ぐんもうを化益されることを証讃される

^釈迦は巧みなてだてで根機に応じて悪を断たしめ
ひとえに西方浄土の往生を教えてくださる

^すべての福業をみな回向すれば
臨終に化仏がみずから*来迎らいこうせられる

^根機のすぐれた智者はこれを聞いて喜び
忽ちに三途の苦しみを憶うて驚く

^心驚き身の毛いよだって勤めて*さんせよ
罪が滅しないで三途の深いあなに堕ちることを恐れるからである

^大衆は心をめぐらして往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【83】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 また上方の世界にも、 梵音ぼんのん仏・宿しゅくおう仏・こうじょう仏・香光こうこう仏・だい炎肩えんけん仏・雑色ざっしきほう厳身ごんしん仏・しゃ樹王じゅおう仏・ほうとく仏・けん一切いっさい仏・にょしゅせん仏などの恒河の砂の数ほどの諸仏がおられ、 おのおのその国で広く三千大千世界を覆う舌相を示して、 この教えの真実であることをお説きになり、 ª世の人々よ、 どうかすべての仏が、 阿弥陀仏の不思議な功徳をほめたたえて、 お守りくださるこの経を信ずるがよいº と仰せられている。」

【84】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^上方の諸仏も恒河沙の数ほどまします
それらの仏もまた舌相を示して娑婆の人々のために説かれる

^*じゅうあく五逆や多く仏法を疑い謗り
邪道を信じ鬼神につかえ神魔に供物を供え

^まちがった想いで恩恵を求めて福があると思うが
災難やわざわいが思いがけなくいよいよ多くなり

^年々病の床に臥し
つんぼめしいとなり脚は折れ手がひきつる

^神明しんめいにつかえてこういう報いを得る者のためである
どうしてそういうことを捨てて阿弥陀仏を念じないのであろうか

^弥陀の願力はみな平等である
ただ心をひるがえしてみずから華を捧げよ

^一念のうちにかの快楽の国に至りて
最上の常住安楽を得て退くことがない

^大衆は心をめぐらして往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【85】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 なぜこれをすべての仏がたがお守りくださる経と名づけるのであるか、 そなたはいったいどう思う。 ^舎利弗よ、 もし善男・善女で、 このように諸仏がおほめになる阿弥陀仏のみ名とこの経の名を聞くものがあるならば、 これらの善男・善女は、 みなすべての仏がたに守られて、 必ず無上の*ぶっに至ることのできる位を得るからである。 ^それゆえ舎利弗よ、 おんみらはぜひとも、 わたしの説くこの教えと諸仏のお説きになるところを深く信ずるがよい。

 ^舎利弗よ、 もし人々の中で、 すでに願いを発し、 またいま願いを発し、 あるいはこれから願いを発して、 阿弥陀仏の国に生れようと思うものは、 いずれも必ず無上仏果に至ることのできる位を得て、 かの国にすでに生れているか、 またいま生れるか、 あるいはこれから生まれるであろう。 ^それゆえ舎利弗よ、 多くの善男・善女で、 よく仏の教えを信ずるものは、 ぜひとも願いを発してかの国に生れるがよい。」

【86】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^釈迦如来は大慈悲のみ心から
娑婆世界に現れて縁ある人々をお救いくださる

^縁ある人々は三千大千世界に満ちみちて
その根機に応じ 教えて貪欲や*愚痴ぐちの心を断たしめ

^総じてこの人天界の楽を厭うことを勧められる
無常や*はっの火は迷いの人間を焼くが

^念仏し経を読誦すれば罪障が除かれ
諸仏は遥かにその身を護念してくださる

^昼夜六たびにいつも強く発願して
心をたもって散らさないならば往生の業が成就する

^往生の業が成就すれば華台の仏を見たてまつる
たちまちに紫金のうてなが現れ

^仏に従ってしょうようとして宝国に生れ
とこしえに愁いの声を絶つであろう

^大衆は心をめぐらして往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【87】^高座は ¬阿弥陀経¼ をとなえる。

 ^「舎利弗よ、 わたしがいま諸仏の不思議な功徳をほめたたえているように、 かの諸仏も、 またわたしの不思議な功徳をほめたたえて、 このように仰せられている。 ª*しゃ牟尼むにぶつは世にもまれなむずかしいことをされた。 それはこの娑婆世界の劫濁・見濁・煩悩濁・衆生濁・命濁という五濁に満ちた悪世界の中にありながら、 よく無上のさとりを開いて、 多くの人々のために、 あらゆる世に超えすぐれた難信の法を説かれたことであるº と。 ^舎利弗よ、 おんみはよく知るがよい、 わたしはこのにごりに満ちた悪世界にあって、 このようなむずかしいことを成しとげて仏となり、 あらゆる世の人々のために、 この尊い難信の法を説いたのである。 これをはなはだむずかしいこととする。

 ^世尊がこの経を説き終られると、 舎利弗をはじめ多くの弟子たちやあらゆる世界の天・人・*しゅなどは、 この世尊の説法を聞いて、 喜び信じ、 うやうやしく礼拝して立ち去ったのである。」

【88】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^釈迦如来はねんごろに舎利弗に告げて
諸仏の大悲がみな同じいことを知らせてくださる

^互いにその徳を讃えあって心に異なるところがなく
巧みに時と機とに応じてそれぞれ功がある

^六方の如来はみな讃嘆される
「釈迦如来の出現に逢うことははなはだむずかしい」 と

^まさしく五濁の盛んな時の衆生は救われる
無明の心はかたくなで高い峰のようであり

^劫濁の時代が移ってその身は段々小さくなり
衆生は濁悪にして毒蛇悪竜に等しい

^煩悩濁はみちみちて*塵数じんじゅの数にこえ
愛したり憎んだりするこころは山岳のようである

^見濁のしげき林はいばらとげのごとく
命濁となって人の若死することは*せつの間であり

^*しょうぼう*ほうも同時に滅んでしまう
正法に背き邪教に帰して無道に怨みを起す

^*じゅうしゅどうはみな世を惑わしている
ただ仏道の一つだけが清らかである

^菩提に到って慈悲の心が尽きることなく
*たくの世界に還り来たって人天を済度する

^大衆は心をめぐらしてみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【89】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^釈迦如来は五濁の世に出られて
適宜に方便をもうけて衆生を化益される

^あるいは多く法を聞いてさとると説き
あるいはわずかにさとって三明を証すると説く

^あるいは福と智とをならべ修めて障を除くと説き
あるいは坐禅観念して考えよと教えられた

^いろいろの法門はみな迷いを離れることができるが
念仏して西方浄土に往生することにまさるものはない

^上は生涯の念仏から わずか十念や
三念・五念するものまで仏は来たり迎えてくださる

^これひとえに弥陀の*ぜいの強縁によって
凡夫が念仏すればすなわち往生するのである

^大衆は心をめぐらしてみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【90】^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^釈尊一代の説法がまさにおわろうとするとき
ねんごろに弥陀の名号を舎利弗に*ぞくされた

^五濁のいよいよ盛んな時であるから疑い謗る人が多く
一般の*道俗どうぞくがともにこの法を嫌って聞こうともしない

^念仏を行ずる人を見ては瞋りの心を起し
いろいろの方便てだてをもってこれを破壊し競って厭い嫌う心を起す

^このような生れながらの盲人めしいのような*一闡いっせんだいの輩は
この念仏の高い教えをそしって永く沈み

^*だいじんごうより長い間をすぎても
なお三途の迷いの身を離れることができない

^大衆は心を同じうして
みな仏法を破る罪の因縁を懴悔せよ

^大衆は心をめぐらして浄土に生れよう
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 下座は高座に接いで讃嘆して云え。

【91】^高座は下座の声の尽きるのを待って、 大衆のために総じて懴悔して云え。

 ^道場にいる弟子大衆らは、 すべておのおの心を専ら注いで^諸仏や、 空中にあって冥々みょうみょうに顕れたもうところのすでに道を得られた聖人、 *さんじゅう三天さんてんなどの一切の天の神、 地の神、 虚空・山林・河海などの神々、 また天曹てんのかみ地府ちのかみ*えんおう*みょう・五道の*みょうかん太山たいせんくん・三十六王・*ごく典領つかさ・一切の霊祇かみがみなど、 およびこの道場の中の尊い経典・仏舎利・形像・霊儀などに懴悔し謝したてまつる。 ただ願わくは大慈悲の光明の威神をもって、 今日の道場の主某甲なにがしおよびすべての人が心をひらいて懴悔するのを、 *加被かびし護念し摂受し証明されよ。

 ^弟子某甲なにがしらは、 いまだ身や心のあらわれなかったような昔から、 今日今時に至るまで、 その間に作った身・口・意三業の十悪罪は無量無辺である。

 ^あるいは身の行いをほしいままにして一切の地獄・畜生の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類などを殺害し劫奪したことは、 その数を知ることができない。 あるいは一切の阿修羅・鬼神の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類を殺害し劫奪ごうだつしたことも、 その数を知ることができない。 あるいは一切の人天・三宝・師僧・父母・六親眷属・善知識や法界の衆生を殺害し劫奪したことも、 その数を知ることができない。 ^あるいはことさらに殺し、 あやまって殺し、 たわむれに殺し、 みずから殺し、 人に教えて殺させ、 人の殺すのを見て喜び、 つづけて殺し、 ひまなく殺し、 心にかなって愛したり心にたごうて憎んだりして殺し、 わがままに殺し、 味を貪り財のために殺すなど、 このような殺生の罪は数かぎりがない。 今、 道場の凡夫や聖者に対して口にあらわして懴悔する。 永く尽して余すところのないようにしよう。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

【92】^高座は下座に接いで懴悔して云え。

 ^弟子大衆ら、 次にまさに偸盗ぬすみの罪を懴悔せよ。 ^あるいは身の行いをほしいままにして一切地獄・畜生の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類を*ちゅうとうし劫奪したことは、 その数を知ることができない。 あるいは一切の阿修羅・鬼神の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類を偸盗し劫奪したことも、 その数を知ることができない。 あるいは一切の人天・三宝・師僧・父母・六親眷属・善知識、 法界の衆生を偸盗し劫奪したことも、 その数を知ることができない。 ^あるいはことさらに盗み、 あやまって盗み、 たわむれに盗み、 みずから盗み、 他を教えて盗ませ、 他の盗むのを見ては喜び、 わがままに盗み、 ひまなく盗み、 愛したり憎んだりして盗み、 環境が心に違うたり順うたりして盗み、 味を貪り財のために盗む。 このような偸盗の罪は数かぎりがない。 今、 道場の凡夫や聖者に対して口にあらわし懴悔する。 永く尽して余すところのないようにしよう。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

【93】^高座は下座に接いで懴悔して云え。

 ^弟子大衆ら、 次にまさに*邪婬じゃいん顛倒の罪を懴悔せよ。 ^あるいは身の行いをほしいままにして邪婬をおこし、 あるいは一切の畜生の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類をおびやかしたことは、 その数を知ることができない。 あるいは婬を起して一切の鬼神の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類を逼め掠かしたことは、 その数を知ることができない。 あるいは婬心を起して一切の師僧・父母・六親眷属・善知識、 法界の衆生を逼め掠かしたことも、 その数を知ることができない。 ^あるいはわがままにし、 ことさらに作し、 あやまって作し、 たわむれに作し、 みずから作し、 他を教えて作さしめ、 他の作すのを*ずいし、 慚愧なくして作し、 つづけて作し、 ひまなく作し、 邪に貪り、 悪く貪って作す。 このような邪婬の罪は数かぎりがない。 今、 道場の凡夫や聖人に対して、 口にあらわし懴悔する。 永く尽して余すところのないようにしよう。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

【94】^高座は下座に接いで懴悔して云え。

 ^弟子大衆ら、 次にまさに口に虚誑いつわりを云うた罪を懴悔せよ。 ^あるいは口業をほしいままにして一切の地獄や畜生の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類をだましたことは、 その数を知ることができない。 あるいは一切の阿修羅・鬼神の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類をだましたことも、 その数を知ることができない。 あるいは一切の人天・三宝・師僧・父母・六親眷属・善知識、 法界の衆生をだましたことも、 その数を知ることができない。 ^あるいは常に作し、 ひまなく作し、 ことさらに作し、 あやまって作し、 たわむれに作し、 みずから作し、 他を教えて作さしめ、 他の作すのを随喜し、 邪に貪り悪く貪って作す。 このような欺誑の罪は数かぎりがない。 今、 道場の凡夫や聖者に対して口にあらわし懴悔する。 永く尽して余すところのないようにしよう。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

【95】^高座は下座に接いで懴悔して云え。

 ^弟子大衆ら、 次にまさに調戯からかいのことばの罪を懴悔せよ。 ^あるいは口業をほしいままにして一切の地獄・畜生の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類を調ちょうろうしたことは、 その数を知ることができない。 あるいは一切の阿修羅・鬼神の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類を調弄したことも、 その数を知ることができない。 あるいは一切の人天・三宝・師僧・父母・六親眷属・善知識、 法界の衆生を調弄したことも、 その数を知ることができない。 ^あるいは常に作し、 ひまなく作し、 ことさらに作し、 あやまって作し、 たわむれに作し、 みずから作し、 他を教えて作さしめ、 他の作すのを随喜する。 このような、 からかいもてあそんだ罪は数かぎりがない。 今、 道場の凡夫や聖者に対して口にあらわし懴悔する。 永く尽して余すところのないようにしよう。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

【96】^高座は下座に接いで懴悔して云え。

 ^弟子大衆ら、 次にまさに*あっの罪を懴悔せよ。 ^あるいは口業をほしいままにして一切の地獄・畜生の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類をののしりはずかしめ、 そしりいためたことは、 その数を知ることができない。 あるいは一切の阿修羅・鬼神の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類をののしりはずかしめ、 そしりいためたことも、 その数を知ることができない。 あるいは一切の人天・三宝・師僧・父母・六親眷属・善知識、 法界の衆生をののしりはずかしめ、 そしりいためたことも、 その数を知ることができない。 ^あるいは常に作し、 ひまなく作し、 ことさらに作し、 あやまって作し、 たわむれに作し、 みずから作し、 他を教えて作さしめ、 他の作すのを随喜し、 邪に貪り、 悪く貪って作す。 このような悪口の罪は数かぎりがない。 今、 道場の凡夫や聖者に対して口にあらわし懴悔する。 永く尽して余すところのないようにしよう。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

【97】^高座は下座に接いで懴悔して云え。

 ^弟子大衆ら、 次にまさに*りょうぜつの罪を懴悔せよ。 ^あるいは口業をほしいままにして両舌をもって一切の畜生の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類を闘わせ乱したことは、 その数を知ることができない。 あるいは一切の阿修羅・鬼神の衆生、 水・陸・虚空のうごめく生物の類を闘わせ乱したことも、 その数を知ることができない。 あるいは一切の人天・三宝・師僧・父母・六親眷属・善知識、 法界の衆生を闘わせ乱したことも、 その数を知ることができない。 ^あるいは常に作し、 ひまなく作し、 ことさらに作し、 あやまって作し、 たわむれに作し、 みずから作し、 他を教えて作さしめ、 他の作すのを随喜し、 邪に貪り、 悪く貪って作す。 このような両舌の罪は数かぎりがない。 今、 道場の凡夫や聖者に対して口にあらわし懴悔する。 永く尽して余すところのないようにしよう。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

【98】^高座は下座に接いで懴悔して云え。

 ^弟子大衆ら、 次にまさに意に犯した罪を懴悔せよ。 ^あるいはよこしまな貪り、 悪い貪りを起して身・口・意業を動かしたことは、 その数を知ることができない。 あるいはよこしまな瞋恚いかりを起して身・口・意業を動かしたことも、 その数を知ることができない。 あるいはよこしまな愚痴の顛倒、 悪見の顛倒を起して身・口・意業を動かしたことも、 その数を知ることができない。 あるいは意業にって、 身業などの十悪の罪を造って、 凡夫や聖者、 六道の衆生、 親疎の人畜などの衆生を簡ばず犯したことも、 その数を知ることができない。 ^あるいはことさらに作し、 あやまって作し、 常に作し、 ひまなく作し、 みずから作し、 他を教えて他さしめ、 他人の作すのを随喜する。 このような意業の罪は、 数かぎりがない。 今、 道場の凡夫や聖者に対して口にあらわし懴悔する。 永く尽して余すところのないようにしよう。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

^懴悔しおわって、 心から阿弥陀仏に帰命したてまつる。

^この十悪には一切の悪を摂め尽くすから、 今、 十悪の罪を懴悔するのはすなわち一切の罪を懴悔し尽くすのであると心得るべきである。

【99】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^三界は安らかではなく ちょうど火宅のようである
六道の衆生はあわて競って迷いの門を出ようとする

^さとりに入る門は不同で八万四千に分れている
それぞれの門はみな心眼の前にひらけている

^しばしば迷いを捨てて出ようとするがまた迷うてしまう
この無明のためにあやまって人を殺し

^財を貪り色を愛して厭くことがない
むなしい華に惑うて互いに詐り親しみ

^財が尽き色が落ちると互いに嫌い恨み
たちまちに交わりを断ってあだかたきのようである

^仇敵は娑婆のうちに満ちみちている
生きとし生けるものがみなそうである

^これがために如来はひとえに教えて
専ら浄土往生の因を修めるよう勧められる

^浄土の因が成就すればおのずから往生できる
命終るとき合掌して香煙をたてまつると

^香煙はただちに阿弥陀仏に注がれ
聖衆は華を持ってわが身を迎えてくださる

^そこで華台に坐れば身は紫金色となり
かの無漏の浄土に至って最上真実のさとりを得る

^大衆は涙を流してみな往生を願い
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【100】^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^この*減劫げんごうが終ろうとする時に五濁がますます盛んである
衆生はよこしまな考えを持ち なかなか仏法を信じ得ない

^専ら信じ念仏して西方の往生を願うよう教えられたが
他の者のために破られてまたもとのとおりである

^無始よりこのかた常にこのようであって
今生に始めてそうなったのではない

^まさしくすぐれた仏力に遇わなかったら
生死にさまようてこれを出ることができなかったのである

^今日ただいま肝要なみのりを聞いた
命終るまで誓って堅固につとめよ

^心を堅固にたもって身を惜しんではならない
釈迦や諸仏の御恩に対して慚愧せよ

^仏はわれらのために西方浄土の楽しみを説いてくださり
ひとしく正しい門に帰入させようと思召される

^正しい門とはすなわち阿弥陀仏の世界であって
最上のさとりを得てとこしえに迷いの根源を断つ

^いざ帰ろう 他郷にとどまってはならぬ

^仏につれられて本家に帰れよ 本国に帰ればすべての願行が自然に成就する

^大衆はおのおの浄土に生れるように
手に香華を執って常に供養したてまつろう

【101】^高座は下座に接いで讃嘆して云え。

 ^願わくは往生せんことを、 願わくは往生せんことを。

^大衆の人々はみな合掌して
身を砕いて釈迦仏の恩を慚謝ざんしゃせよ

^釈迦はよく慈悲の巧みなてだてをもって
西方のらくの門を教えてくださる

^この道場は散会しようとして人々はまさに別れようとしている
大衆はつとめて互いに勧めあい貪欲・瞋恚を断たねばならぬ

^貪欲・瞋恚は浄土の往生をさまたげ
みずから悟ることができず永く迷いに沈む

^*どうぎょうは互いに親しんで励まし合い
生涯相続して仏のみ前に生れよう

^願わくは この法がつづいてひろまり
道場の施主はますます長命されるよう

^大衆もみな同じく安楽を受け
これを見聞し随喜する人もまたみな同じ益があるように

^あまねく願わくは心をふりむけて浄土に生れるよう
手に香華を執って常に供養したてまつろう

^下座は高座に接いで讃嘆して云え。

 高座は下座に接いで讃嘆して云え。

【102】^また経をみ、 讃嘆の*を唱えることがおわって、 高座の者は誰か一人の者に焼香させ、 大衆に*さんの華を配らせる。 次に讃嘆する人を行道する方に向かって立たしめる。 また末座の者に、 供養および法にかなった行道をする文を唱えて礼拝させる。 唱えおわって、 その散華の作法は、 専ら上に述べたようにせよ。 あるいは三帀あるいは七帀めぐることが終って、 すなわち仏の前に立ち、 次に後の讃を唱えよ。

【103】^高座は讃文を唱え、 下座は和して云え。

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

大衆の人々はみな合掌せよ 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

道場の聖者がたは帰ろうとされている 楽しみ無量の

^大衆は心を傷めて共に歎き せんことを 願わくは往生

ただ釈迦仏の御恩に慚愧感謝することを知れ 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

悲喜こもごも交わって深くみずから慶ぶ 楽しみ無量の

^釈迦仏のおさとしによらなかったならば せんことを 願わくは往生

弥陀の名号願力のことをいつの時にか聞かれよう 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

釈迦の慈恩を思うに実に報じがたい 楽しみ無量の

^*じゅう八願はちがんはねんごろにわれらを喚びたもう せんことを 願わくは往生

阿弥陀仏の願力に成じて西方に往生しよう 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

永く娑婆を離れたならばさらに何を憂えることがあろうか 楽しみ無量の

^罪と功徳と時の多少を問うことなく せんことを 願わくは往生

専ら相続して念仏し疑いを生じてはならない 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

六方の如来はまちがいのないことを証明してくださる 楽しみ無量の

^身口意三業に心を専らにして乱れなかったならば せんことを 願わくは往生

百宝の蓮華が時に応じてあらわれる 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

臨終に聖衆がみずから来迎してくださる 楽しみ無量の

^行者は仏を見て心に歓喜し せんことを 願わくは往生

弥陀仏は手をとって華台に坐らせてくださる 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

坐りおわって見ればその身は台と同じく紫金色である 楽しみ無量の

^仏に従ってたちまちに宝国に至り せんことを 願わくは往生

ただちに弥陀の大会の中に入る 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

仏の荘厳の無数億であるのを見たてまつり 楽しみ無量の

^*さんみょう六通ろくつうはみな具足して せんことを 願わくは往生

わが閻浮提このせかいの同行の人たちのことを憶い 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

「同行は互いに親しんで退くことのないように」 と願う 楽しみ無量の

^七周行道し散華しおわって せんことを 願わくは往生

眼に見えない諸仏の会座を供養したてまつり 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

大会に頂礼して阿弥陀仏と別れたてまつる 楽しみ無量の

【104】^行道散華すること七周しおわって、 次に仏前に向かって立ち、 讃嘆の偈を唱えて云え。

^阿弥陀仏およびもろもろの聖衆がたに慚愧する せんことを 願わくは往生

私と施主と衆生との請いを受けて 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

慈悲平等にして衆生を済度し 楽しみ無量の

^功徳を証明あかし罪障を除かれんことを せんことを 願わくは往生

現世の人やすでに亡くなった人の利益は思いはかりがたい 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

身衰え命尽きて仏前に生れることを期する 楽しみ無量の

^諸仏を供養し荘厳することは如法ではないが せんことを 願わくは往生

衆生に歓喜の心を与えてください 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

この法会を見聞する者はみな涙を流して同じく懴悔せよ 楽しみ無量の

^散華し行道することがおわった せんことを 願わくは往生

諸仏はそれぞれに縁に随って本国に帰られる 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

あまねく香華を散らして心に仏をお送りする 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

願わくは仏の慈悲のみ心をもって遥かに護念せられんことを 楽しみ無量の

^般舟三昧の楽しみ せんことを 願わくは往生

「同じく往生を願う者は互いにすすめあってことごとく来たるをまつ」 と 楽しみ無量の

【105】^次に*けいを打って 「常住の三宝を敬礼したてまつる」 と唱えよ。

 ^次に仏をたたえる呪願しゅがんを唱えよ。

 ^仏をたたえることがおわれば、 すなわち作法に随って七らいきょうを唱え、 また随意に唱えよ。

【106】^ひそかに思うに、 弥陀の妙なる果報を号して無上涅槃という。 ^国土は広大で、 荘厳はあまねく満ち、 自然の衆宝でできている。 ^観音菩薩は弥陀の左に侍し、 勢至菩薩は右の辺にあって供養される。 この三尊の座せられる蓮台は特に超えすぐれて、 宝の縵幕が御身に臨み、 珠の光は内に輝き、 諸天の讃嘆する声は外にめぐっている。 ^声聞や菩薩の数は塵沙に越え、 化鳥や天童子はどの会座にも臨んでいる。 他方の聖衆も雲の走るように来たり、 凡惑のものも、 同じく往生することは盛んな雨よりも越えている。 十方より来た者は、 みな仏のほとりに到って、 音楽をかなでてさかんに歌い、 香華をもって仏をめぐって讃嘆する。 供養が全部終れば、 あらゆるところへ行ってあまねくめぐり親しくつかえる。 ^あるいは百宝の池渠ちこの会座に入り、 あるいは宝楼・宮殿の会座に入り、 あるいは宝林・宝樹の会座に入り、 あるいは虚空の会座に上り、 あるいは大衆の無生さとりの法食の会座に入る。 このように清浄な荘厳の大会の聖衆がたは、 みな同じく行き、 同じく坐り、 同じく去り、 同じく来られる。 一切の時に証悟しないということがない。 ^西方極楽浄土のいろいろな荘厳は、 讃嘆しても讃嘆し尽すことはできない。

【107】^然るに、 今、 清信の弟子某甲なにがしなど多くの人たちは、 その身は仮りに*だいが和合してできていると知り、 命はたとえば霜の日輪に向かうように危ういことをっている。 十方世界の六道を同じように輪廻してきわまるところがなく、 ながいあいだ*貪愛とんないの波に沈み、 苦しみの海に沈んで来た。 ^人身を受けて仏道に遇うことは得がたいのに、 今すでにこれを得た。 浄土の法は聞きがたいのに、 今すでに聞かせていただいた。 信心はおこしがたいのに、 今すでにおこすことができた。

 ^仰いで思うに、 今の時の同じく往生を願う善友たち多くの人は、 恐らく命の短いことは石火に同じくて長く照らすことは期しがたく、 *しきしょうは無常であってくことは風前のともしびよりもあやうい。 ^故に人々同じく願うて共に往生の業を修し、 おのおの ¬阿弥陀経¼ を誦すること幾万遍、 阿弥陀仏の名号を称えること幾万遍、 ^またしかじかの功徳を積むこともあまねくみなととのった。 ^故に某月日に院宇を荘厳し、 道場を飾り、 僧尼を請じて、 よもすがら行道した。 また、 すぐれた料理場で作った百味の種々な美食をもって、 仏および僧徒にたてまつり、 心を同じうして慶喜した。

 ^また願わくは、 戒をたもち、 経を誦し、 念仏・行道し、 およびもろもろの功徳をつもう。 ^今の施主および同行の人々、 並びに法界の衆生を、 ^今より以後、 天神は影のごとくに護り、 万善をたすけて、 命長らえ、 すこやかにして、 もろもろの悩みを離れるように。 また、 六方の諸仏は信心を護念し、 浄土の弥陀は慈悲のみ心をもって摂取してくださるように。 ^また願わくは、 観音菩薩やもろもろの聖衆がたはたえず往来して、 いつもわすれることなく、 遥かにすべての者に加被し、 春秋冬夏にわたっていつも身体が安らかに、 罪が滅し、 福徳が成就して、 回向して浄土に往生させてくださるように。 ^また願わくは、 臨終に病なく、 心乱れることなく、 聖衆がたの来迎にあずかり、 華台はあまねく集まり、 弥陀は光をもって照らされ、 菩薩は身を扶けられ、 化仏は心を斉しうし、 声を揃えて等しく行者を讃じ、 華台に乗じて一念のうちに西方浄土に至り、 阿弥陀仏の尊顔を見たてまつって無生法忍を悟るように。 ^仰ぎ願わくは同じく往生を願う人々が、 このような善を得られるように。

 ^また願わくはこの功徳が大唐皇帝をうるおして福のもといとこしえに固く、 聖化の窮まりないように。 ^また願わくは、 皇后が慈悲のみ心平等に宮中のすべての者を哀れみくださるように。 ^また願わくは、 皇太子が天子の厚恩を承けて山岳の動くことのないのと同じように、 福の命は盛んであって海原の波のように尽きることのないように。

 ^また願わくは、 天曹てんのかみ地府ちのかみ・閻魔王・司命たちが罪障を除いて善の名を記されるように。 ^また願わくは、 阿修羅が戦をめ、 餓鬼はその飢を除き、 地獄も畜生も同時に苦をのがれるように。 ^たてには三界に通じ、 横には*九居くこくくり、 ひとしく娑婆を離れて、 必ず浄土に帰入するように。

【108】^下座は七礼を唱えよ。

 ^本師釈迦牟尼仏等の一切三宝に南無したてまつる。 われ今ぬかずいて礼拝し、 無量寿国に往生しようと願う。

 ^十方三世の虚空を尽し法界にあまねき微塵数の国土中、 一切の三宝に南無したてまつる。 われ今ぬかずいて礼拝し、 無量寿国に往生しようと願う。

 ^西方極楽世界の阿弥陀仏に南無したてまつる。 願わくはもろもろの衆生と共に安楽国に往生せんことを。

 ^西方極楽世界の観世音菩薩大士に南無したてまつる。 願わくはもろもろの衆生と共に安楽国に往生せんことを。

 ^西方極楽世界の大勢至菩薩大士に南無したてまつる。 願わくはもろもろの衆生と共に安楽国に往生せんことを。

 ^西方極楽世界の諸菩薩大士、 清浄大海衆に南無したてまつる。 願わくはもろもろの衆生と共に安楽国に往生せんことを。

 ^あまねく四恩・三友・帝王・人王・師僧・父母・善知識および法界の衆生が、 三障を断って、 ともどもに阿弥陀仏の国に往生することを得るように、 一切の賢聖がたをきょうらいし、 無量寿国に生れようと願いたてまつる。

【109】^唱えおわって、 すなわち随意に云え。

 ^行者らにもうす、 一切の時に常にこの法によって、 変らぬ法式とせよ。 まさに知るべきである。 経を送って何処いずこへ到らせようか、 *そつてんの摩尼宝殿の中に至らせよう。 経を送って何処へ致らせようか、 送って竜宮の大蔵の中へ至らせよう。 経を送って何処へ到らせようか、 送って西方の石窟せっくつ宝函ほうがんの中へ至らせよう。

 

安楽に行道し経を転読して浄土に生れることを願う法事の讃 巻下

 

邪貪 道理にはずれた欲望。
増上慢 いまださとりを得ていないのに、 さとったと思っておごりたかぶること。
減劫 人間の寿命が次第に減じていく期間
磬子 梵唄ぼんばい読誦どくじゅの際に用いる鳴器。 主に銅でつくり、 打棒で鳴らす。
識性 心識。
九居 三界のうちで衆生が喜びねがう九種の居処。